集中したい時って耳栓をしますよね?。そのほうが、自分の世界に没頭できるし、音がくぐもって聞こえる感覚がなんとなく好きだから。
でも、遮音性が高い耳栓だと、家族に話しかけられても気付かないんですよね。
話しかけられるたびに耳栓を取り外すのは面倒だし、ちょうど耳栓の買い替え時期でもあったので、ちょっとグレードアップしてみることに。
そこで選んだのが、クラブでの耳鳴りに悩まされていたエンジニアが作った音楽用イヤープラグでした。
Loop(ループ)の「Loop Experience」は、音質をクリアなまま音量を均等に安全レベルまで低減する耳栓。
フォームタイプの耳栓と比較すると、遮音性はそこまで高くないと感じました。
一方、キーボードのタイピング音もAmazon Echo Show5で流している音楽も、家族の話し声も、ちゃんと聞こえるけれど、全体的に抑えられていて耳への届き方が優しい感じ。エアコンの風や冷蔵庫の音などは、ほとんど気にならなくなっていました。
Loop Experienceとは、
音質を保ちながら18dBの音量低減を実現した
ベルギー発の新感覚イヤープラグ。
音楽好きの音楽好きによる音楽好きのために独自に開発された構造とフィルターによってもたらされる自然なサウンドはあなたの音楽ライフをより豊かにします。
商品紹介!
- ノイズ リダクション – Loop Experience は、高忠実度のノイズ低減イヤプラグ。聴覚を護りながら、周りの音声は聴こえるようにします。ノイズ低減 (SNR) 18デシベル、スタイリッシュな4色バリエーション。完全なる耳栓(イヤーサイレンサー)ではないので、全ての音をシャットダウンするものではありません。
- スタイリッシュな快適さ – 4サイズから最もフィットするチップを選べる、ノイズ低減イヤプラグ。アイコニックなループ型が耳にフィットする Loop Experiance。スタイリッシュなアクセサリー感覚でつけられ、あなたの聴覚を護ります。
- 様々なシーンで – Loop Experience は、音質を保ちながら、あなたを騒音から護る 高忠実度 耳栓です。音楽ライブやフェス、バイクに乗る時など、聴覚を保護しながらイベントを楽しむことができます。さらに、ミュージシャン、子育て中の親御さん、聴覚過敏症の方を、騒音によるストレスから解放します。
- 使いやすい – どなたにも使いやすい、Loop Experience。使い方は簡単。正しくつければ耳に収まり、ジャマになりません。4サイズ (XS~L)のイヤチップ付属。ループ部分がはみ出したり、痛みを感じる場合は、小さいチップに替えてください。密閉感がなく、音が小さくならない場合は、大きめのサイズをお試しください。
- パッケージ内容 – エコ フレンドリー・パッケージに、Loop Experience 耳栓 1セット、ソフトシリコン製イヤチップ 4サイズ (XS~L)、キャリーケース 1個を同梱。スタイ
パテント取得技術
一般的な耳栓は、音波を遮断するため、すべてのトーンが抑えられてしまいます。 LoopExperienceは、アコースティック・チャ ンネルとメッシュの組み合わせによって音波 をフィルタリングすることで、音や話し声はクリアなまま、音量だけが小さくなります。

届いたので中身を見て行きましょう。すでに、おしゃれ感漂ってますね笑












と、書かれていますね。












XS/S/M/Lの4種類のシリコンチップが付属するので、自分に合ったサイズを選ぶことが可能。ループのついた収納ケースもついてくる








もはや、オシャレですね。カフェやコワーキングスペースでつけていても、格好良さそう。
ちなみに円形になっているのは、外耳道に共鳴させる円形の音響チャネルなんです。
カラーバリエーションは、ミッドナイトブラック/グロリアスゴールド/スウィンギングシルバー/ローズゴールドの4色。アクセサリーを感覚で、色を選べますね。
ぜ、気になった方はこちらをチェック!!
見るだけでも違うもんですよ(‘Д’)
コメント